うどんの帝国

うどんとブロックチェーンって似てる

Facebookの目指す金融プラットフォームLibraについて疑問まとめ

どうもこんにちは、ミヤザキです

 

昨日Facebookが独自の仮想通貨Libraの詳細を一斉に公開しました。

かなりしっかりと作り込まれたドキュメントやホームページで、そういったところは二の次になりがちなブロックチェーン界隈のプロジェクトとはまた違った雰囲気がして新鮮です。

 

調べていて疑問に思ったことをいくつかまとめてみました。

 

 

 

 

軽くLibraの詳細

 

スローガン

「シンプルでグローバルな通貨と金融インフラを提供する」

 

・Libraはリザーブという法定資産によって担保される、バスケット制をとる。

リザーブは、アメリカドルなどの法定通貨、または各国が発行する公債の集合体。

・法定資産との交換によってのみLibraは発行され、Libraの価値はリザーブによって算出される。

・法定資産はなんでもいいわけではなく、ボラティリティが低い資産に限定されるため、Libraの価値も変動しにくくなる。

・Libra協会というものが設立されて最初はその創立メンバーがブロックチェーンのバリデータノードとして参加する。

・バリデータノードになるためには最低1000万ドルなどいくつかの基準がある。

・創立メンバーはMasterCard, VISAなどのペイメント大手からNGOなどが参加する予定。 

・最終的にはパーミッションレスなブロックチェーンに移行する。

・スマートコントラクトはMoveという独自言語で記述される。

・合意形成アルゴリズムはLibraBFT

・ユーザーは実世界の本人とリンクされていないアドレスを持てる。

 

 

 

疑問点

Facebookはどこでマネタイズするの?

プラットフォーマーになるんやろっていうのはわかるけど、ブロックチェーンってプラットフォームよりさらに下の層のもので、サービスというより公共事業に近い気がするので、ビジネスとしてのインフラってどういう風にやるのだろうか。高速道路みたいに使用料を取る?でもパーミッションレスなネットワークになったら自律的なネットワークの使用料は誰に支払うべき?Facebookの思惑があまり見えず。

 

パーミッションレスにどうやってするの?

協会があってそこでネットワークの意思決定をしているわけだけど、協会の委員たちはおそらくパーミッションドな環境の方が利益を得られるわけで、そこでパーミッションレスに移行する決定に合意をするのって難しそう。

 

・協会難しそう

一つ前と少し似てますが、協会内での政治が大変そうですね。これだけの大企業が集まっているとなおさら。

 

 

まとめ

「シンプルでグローバルな通貨と金融インフラを提供する」

Facebookは本当にこんな国連が言い出しそうなことが本心でプロジェクトを推進しているのでしょうか、今までを考えるとあまりそうは思えませんが。

 

 

投資ファンドのAndreessen Horowitz(A16Z)もLibraの創立メンバーのようですが、HPの記事にこんな一文がありまして、少し感動しました。

 

a16z.com

 

We hope to contribute in a way that both stays true to the original crypto ethos and also makes the technology accessible to mainstream users, such that crypto is ultimately in the hands of billions around the world.

(本来のクリプトの思想を掲げながら、何十億もの一般のユーザーに仮想通貨が使われる世界を実現する一助になりたい(超意訳))

 

どの通貨が1番だとかではなく、ブロックチェーン技術によってより良い世界を目指すというのは、ブロックチェーンに携わる人が抱える思いだと思います。

 

 

おしまい